記事一覧
障害者雇用 過去最多の43万人
厚生労働省は11月26日、今年6月1日時点の民間企業で働く障害者の割合(障害者雇用率)が前年より0.06ポイント増の1.82%で過去最高を更新したと発表しました。1000人以上の大企業が2.05%と法定雇用率(2.0%) …
労働条件に関する情報発信を行うポータルサイト「確かめよう 労働条件」を開設(厚労省)
厚生労働省は11月23日、賃金や労働時間といった労働条件に関する情報発信を行うポータルサイト「確かめよう 労働条件」を開設しました。このサイトでは、労働者・その家族向け、事業主・労務管理担当者向けにそれぞれ労働条件に関す …
「バイトで不当な扱い」学生約7割
市民団体「ブラック企業対策プロジェクト」が2014年7月に実施したアンケートによりますと、学生の約7割が不当な扱いを受けていた、ということです。このアンケートは、全国27の大学、約4700人を対象に実施されていますが、今 …
アルバイト・パートの平均時給が上昇―調査開始以来最高の961円に
11月20日、求人情報メディアの企画運営をしている株式会社リクルートジョブズが、同社の求人情報メディアに掲載された求人情報から2014年10月度のアルバイト・パート募集時平均時給調査を発表しました。 2014年10月の時 …
協会けんぽ 被保険者証の記載事項が変わります
平成27年1月26日以降に協会けんぽが発行する被保険者証の記載事項を変更いたします。 発行済の被保険者証は従来どおり使用できます。 ※すでに発行されている被保険者証の更新(差し替え)はありません 協会けんぽHPより、 h …
第8次社労士法改正案可決成立 裁判所においての補佐人へ
社会保険労務士の業務範囲拡大と社会保険労務士法人制度の改善を盛り込んだ社会保険労務士法の一部を改正する法律案が、平成26年11月14日の衆議院本会議で可決、成立した。 今般の社会保険労務士法改正は、最近における社会保険労 …
改正給与法成立 国家公務員給与が7年ぶり引き上げへ
2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)をともに引き上げる改正給与法は11月12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。 一般職の月給を平均0.27%(1090円) …
平成27年1月から、算定基礎届・月額変更届の用紙サイズが変わります(厚労省)
厚労省は11月4日、平成27年1月から算定基礎届・月額変更届の用紙サイズをB5版からA4版に変更になる旨を発表いたしました。なお、変更後も当分の間は、今までどおりB5版の届書も使用可能としています。様式については、決まり …
郵便業務でアスベスト被害による労災認定
神戸港で外国郵便の船便業務を担当していた神戸中央郵便局の元男性職員がアスベストによる中皮腫で死亡し、公務災害として労災認定されました。神戸港では荷役の労働者等に健康被害が相次いでいますが、アスベストに直接触れない郵便局員 …
持ち帰り残業で労災認定 金沢労基署
金沢市の英会話学校の女性講師(当時22歳)が自殺したのは、自宅に持ち帰った長時間残業でうつ病を発症したのが原因だとして、金沢労働基準監督署が労災認定をしたことが6日、分かった。遺族の代理人弁護士によると、就労時間の証明が …