財務省は2月7日、国民の所得から税金社会保険料がどれだけ支払っているかを示す「国民負担率」が26年度に41.6%になると発表しました。これまでで最も高くなる見通しです。これまでは24年度の40.7%が最高でした。

今年4月の消費税率の引き上げや厚生年金の保険料の引き上げなどが主な要因です。さらに4月からは新たに70歳になった人から、順次、医療費の窓口負担が1割から2割に引き上げられます
日本の「国民負担率」は、所得が伸び悩む一方、高齢化で社会保障関連の負担が増えている影響で上昇傾向が続いています。

国民負担率に、国や地方の財政赤字も負担として加えた「潜在的な国民負担率」は、14年度が51.9%で、25年度より0.3ポイント低くなります。アベノミクスにより景気が回復し、国民の収入が増えると見込まれるためです。

※ 所得税率5%~40%+復興特別所得税2.1%+住民税10%+社会保険料率15% + 消費税8% + 医療費・その他の税金・負担金(自動車税・酒税・教育費・・・)

年収500万円の会社員(扶養配偶者有)の場合、給与所得控除後の額は346万円。
課税所得額190万円、所得税96,900円+住民税190,000円=286,900円(年収の5,74%
社会保険料 本人負担分 約750,000円(年収の15%)
消費税負担額 20万円~23万円(年収の4~4,6%