記事一覧
定年後再雇用、同じ業務で賃金格差は違法
定年退職後に横浜市の運送会社に再雇用された嘱託社員のトラック運転手3人が、正社員との賃金格差の是正を求めた訴訟で、東京地裁は5月13日、業務内容が同じなのに賃金が異なるのは不合理であるとして、請求通り正社員との賃金の差額 …
自民党若手議員 厚労省分割案を提言
自民党の若手議員でつくる「2020年以降の経済財政構想小委員会」は5月11日、厚生労働省の組織見直しに向けた提言をまとめました。厚労省を業務ごとに分割すべきだとして、年金、医療、介護を担う「社会保障」、少子化対策などを担 …
平成28年度雇用関係助成金
平成28年度雇用関係助成金のパンフレットが公表されました。 雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などに、ぜひご活用ください。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Se …
海外勤務中に過労死、労災適用認める判決
中国・上海に赴任中に死亡(急性心筋梗塞)した男性(当時45歳・現地法人責任者)ついて、日本の労災保険が適用されるかどうかが争われた訴訟で、東京高裁は4月27日、保険を適用できないとした一審・東京地裁判決を取り消し、遺族補 …
平成28年労働保険年度更新申告書の書き方が掲載されました
厚生労働省サイトに平成28年度労働保険年度更新申告書の書き方が掲載されました。 一括有期事業用 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h28 …
退職金6億円「高すぎず」 東京地裁課税処分一部取り消し
「時事通信」によると 泡盛「残波」の蔵元として知られる「比嘉酒造」(沖縄県読谷村)が、会長に支払った6億円超の退職慰労金などは高過ぎるとした国税当局の追徴課税処分を不服として、取り消しを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁 …
岡山のJA職員が残業代3億円未払いと集団提訴
約2年間の残業代や休日勤務手当などが支給されていないのは違法だとして、岡山県津山市の津山農業協同組合(JAつやま)の職員214人が、約3億円の未払い分の支払いを求め、岡山地裁津山支部に提訴したことがわかりました。 労働基 …
パワハラ裁判事例追加(あかるい職場応援団HP)
「あかるい職場応援団」のHPにパワハラ裁判について事例が追加されました。追加されたのは、第44回から第53回の9つの事例です。実際に裁判で扱われたパワハラについて、その主な特徴ごとに「身体的な攻撃」型、「精神的な攻撃」型 …
マイナンバーガイドラインが更新されました
「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」及び「(別冊)金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」 に関するQ&Aが更新されました。 税制改正等に伴う更新で、更新箇所は、赤字(追 …
平成28年度改正によるマイナンバー記載不要書類
平成28年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)により、税務関係書類へのマイナンバー(個人番号)記載対象書類の見直しが行われ、これまで、イナンバーを記載しなければならないことと …